私たちは創業以来、「⼈」を⼤切にする職場づくりに取り組んできました。2009 年から連続増収を達成し、着実に成⻑を続けています。
当社の強みは「和」を重んじる社⾵です。
忙しいときには部署の垣根を超えてみんなで助け合う⾵⼟が根付いています。
これにより、困難なプロジェクトも全社⼀丸となって成功させてきました。
社員数も増え、さらなる成⻑に向け、社員⼀⼈ひとりの個性と能⼒を⼗⼆分に発揮できる環境づくりに⼒を⼊れています。
これからの変化の激しい時代に対応するためには、すべての社員が問題意識を持って⾃ら学び、仲間と課題を共有しながら成⻑していくことが重要です。
この考えのもと、若⼿を含むすべての社員のアイデアを尊重し、活発に議論できる環境を整えています。
⾵通しの良い職場と時代に即した制度を整備し、社会に貢献できる組織であり続けるとともに、社員が「⾃信」と「誇り」を持って⽣き⽣きと働ける会社を⽬指します。
設立 | 昭和43年2月16日 |
---|---|
資本金 | 4,800万円 |
代表者 | 藤井荘大 |
社員数 | 93名 |
事業内容 | 作業用ユニフォーム及びその関連商品の製造販売 |
事業目的 | プランニングメーカーとしてユニフォームのファッション化カジュアル化に取り組む |
株式会社桑和本社
岡山県倉敷市児島稗田町2787
TEL086-473-2071
1915年 | 大正4年に藤井伊太郎が児島味野に藤井呉服店を創業 |
---|---|
1927年 | 伊太郎が豊田式力織機を6台購入して織物業を始める |
1953年 | 藤井織物株式会社を法人化。社長は藤井敏(伊太郎の長男) |
1961年 | 藤井織物株式会社縫製部として輸出製品の縫製加工業を開始 |
1968年 | 藤井織物株式会社縫製部が独立して株式会社桑和を設立。初代社長は形式的には藤井弘人(伊太郎の次男)だが、事実上の経営は藤井勇雄(敏の長男)が行う。 |
1971年 | 羽島共同作業場の運営開始 売上高10億円突破 |
1973年 | 総社工場操業開始、増産体制の構築へ |
1976年 | 「VIVA・SOWA」スタート |
1978年 | 藤井勇雄が社長就任 |
1985年 | 鳶職向けの新シリーズ「只今参上」スタート |
1986年 | 「MIC・SOWA」スタート |
1988年 | 「COSMO・SOWA」スタート |
1995年 | 藤井織物株式会社が倒産 |
1994年 | 中国合弁工場設立、ベトナム生産スタート、「鳶・男義」スタート |
2001年 | 中国との直接貿易スタート、低価格シリーズを強化、ニット製品の本格化取扱い |
2003年 | ミャンマー生産トライアル開始 |
2007年 | 藤井荘大(勇雄の長男)が代表取締役専務に就任し経営に参画。 |
2009年 | 「BULL WORKS」スタート |
2011年 | カジュアル作業服「G.GROUND」スタート |
2015年 | バングラデシュ生産トライアル開始 |
2018年 | 設立50周年を迎える |
2020年 | ラグジュアリーワークウェア「STUD’S」スタート |
2022年 | 「BEAMS DESIGN」とコラボ商品スタート |
2024年 | 藤井荘大が代表取締役社長就任 |